埼玉県の草加市にある古綾瀬側がエメラルドグリーンに変色したということで話題になっています。
魚が大量に100匹以上浮かび上がってきているということで原因が気になるところですね。
近くに住んでる方にとってはびっくりしたのではないでしょうか。
さて、原因は何なのでしょう。気になりましたので調べてみました。
それでは今回は古瀬綾川が変色した原因についてまとめていきたいと思います。
古綾瀬川 変色原因は?
綾瀬川が変色しエメラルドグリーン色になってるっていうことで原因が気になるところですよね。
古綾瀬川の異常
・水色がエメラルドグリーン
・魚の大量死何があったのだろうか? pic.twitter.com/PxiiePQkQK
— Y&A (@YA88726868) November 11, 2017
エメラルドグリーン色に染まるというのは不思議なことですよね。一体何があったのでしょうか?
原因ですが、調査したところ近くにある化学工場の燃料タンクから溢れ出した塩化銅溶液が今回の原因と判明してますね。
すでにもう漏れは止まってるようですね。少し安心しました。
ですが魚が100匹以上浮かび上がるほどの猛毒が流れてしまったことはすごく何かに影響しそうで怖いですよね。
エメラルドグリーンは化学工場による汚染?
さて、近所の人の話では川上から緑色の液体が流れてきてその液体が通り過ぎた後に魚が100匹以上浮かび上がってきたと話していました。
一瞬にして川の色や魚の一生変えてしまうぐらいの液体、塩化銅溶液は怖いですね。
いったい何に使うものなのでしょうか?工業排水や環境汚染というのはこれまでもたくさんあっかとと思います。
塩化銅溶液は劇物に指定されてますよね。かなり怖い劇薬になります。
嘔吐や腹痛、下痢などで済めばいいものの神経、肝臓障害、呼吸数増加や雄の精子とに影響を与えるようで非常にヤバイ激物ですね。
くれぐれも川に近づくのは避けた方が良いと思います。
古綾瀬川 変色原因は?エメラルドグリーンは化学工場による汚染?
いかがでしたでしょうか。
埼玉県草加市にお住まいの方にとってはびっくりしたニュースだったと思います。
古綾瀬川がエメラルドグリーンに変色したということで魚が100匹以上浮かび上がるという内容だったので一体何なのだろうと思っていましたが、原因はやはり化学工場にの汚染が原因でしたね。
それでは今回は古綾瀬川の変色の原因についてまとめてきました。
それでは今回はこれにて失礼します。
\\あなたにオススメの記事//
コメントを残す