富山湾の滑川漁港で、2019年3月1日今年も春の訪れとともにホタルイカ漁が解禁されました。
ですが取れたのは1.5キロとたったわずかだったため記録的な不漁となってしまいました。
なぜ、これだけの不漁になってしまったのでしょうか。
今回はホタルイカ記録的不漁についてお届けしたいと思います。
ホタルイカ 記録的不漁2019の理由は?
今年のホタルイカ漁解禁日、わずかに取れたのが1.5キロだったと言うことで残念な記録になってしまいました。
ですが、どうやら昨年の富山県滑川漁港の初日の水揚げ量は6キロだったそうです。
これは10年間の間で最も少ない記録的な不漁と言われていました。
詳細は以下の通りになります。
富山湾に春の訪れを告げるホタルイカ漁が1日に解禁されましたが、滑川漁港で捕れたのはわずか1.5キロと記録的な不漁になりました。
富山県の滑川漁港では去年、ホタルイカ漁の初日の水揚げ量は6キロで過去10年で最も少なく、記録的な不漁といわれました。今年のホタルイカ漁解禁の午前4時に6隻の船が出港しましたが、定置網に掛かっていたのはスルメイカばかりでした。結果として去年をさらに下回り、1箱に満たないわずか1.5キロしか捕れなかったということです。
滑川春網定置漁業組合・副組合長:「こういう不漁、少なかったから、やっぱり先のことを考えたら心配です。こればっかりは自然相手だからなんともいえんけど…」ホタルイカ漁は6月ごろまで続きます。
引用元:Yahoo!ニュース
ホタルイカ 観光客からも苦情の声…
この不漁からネットの声も見てみましょう。
- ホタルイカは天候や気温や潮でかなり影響されるよね
毎年同じ解禁日に同じ量とれるってわけじゃないから
そこまで心配ではない。1シーズン通して不漁ならば
生態系に何かしら影響が出てるということになるけど。 - 駿河湾のサクラエビが、この秋から冬、全く漁が出来なかった。資源保護のため、漁が始まる前に調査された結果での休漁措置だが、この春からの漁の見通しもたっていない。
養殖が出来ない海産物は、どうしても自然の影響を強く受けてしまうが、ホタルイカも、徹底した調査と保護をしてもらい、将来に渡って食べられる道を残してもらいたい。 - 昔は酢の物にして食べたけど最近はご無沙汰してます。
毎年解禁日の漁獲量を比較してもね・・・
スーパームーンと違って規則的に決まるわけじゃないから
飲みに行った時、もしメニューにあったら食べます。 - 魚屋に勤務してた頃から思っていたのですが、ホタルイカに関しては言えば早い時期に捕りすぎな面もあるのではないですかね。東日本では以前はホタルイカ=春の味覚だったのが、今では1月半ばに兵庫産の新ものが店先に並びます。 富山湾にたどり着く前に捕られてしまえば富山での漁獲量は減りますよね。初物食いも良いですが個人的には富山産の成熟したホタルイカの味を何時までも楽しみたいと思います。
- ホタルイカミュージアムで知ったことは、なんと回遊魚だと言うこと!
山陰沖で産卵し秋田沖まで回遊(そして成長)、また産卵のため山陰沖に戻る(1年魚)だそうです。
山陰沖に戻る途中に迷い込んだのが富山湾、一番身が大きく美味しい状態で身投げをしてくれる訳です、申し訳ないありがとう。
とりあえず、富山湾で食べ尽くしても、絶滅することはなさそうです。 - 山陰沖の海水温や海流の状況など様々な条件で富山湾にたどり着くので、不漁の原因の推測は難しい。
日本海は近年の平均海水温上昇が著しいので影響はあるかもしれません。 - 母親の生家が網元だったらしいが、70年前は、近所に配ってさらにバケツ何杯も捨てていたらしい。限られた地域での消費ではあっただろうが、長い目で見れば漁獲量が減っていることに違いはないのではないだろうか。
- 自然相手だし獲れるときもあればない時もあるでしょ。
- 旬の物やこの季節ならではのとか美味しいし食べたい気持ちもわかるけど、不漁なら他の旬の物もあるのだから食べればいいのでは。
- 一端を煽るようなニュースはやめてほしい。。
- まだまだこれからでしょう
- 微妙な海水温、海流、天候の変化もあるでしょうから
- 海水温度上昇など検証しきれない要因があるので何とも言えませんが、大前提として春に産卵のために接岸し始めるホタルイカを一生懸命捕獲するのだから何も考えないと先が見えている気がします。似たような前例は他の漁業対象でも前例があったような・・・。
- 別記事のハリセンボン大量発生もそうだけど、現場では漁師の皆さんが一生懸命獲ってくれています。
魚たちも、その命と身を呈して美味しいご飯になってくれています。 - いただきます言って
作る方も無駄に作りすぎず、いただく方もちゃんと残さずいただきましょう。
ホタルイカ 記録的不漁まとめ
今年の富山県滑川漁港のホタルイカの不漁はわずか1.5キロとなりました。
富山のホタルイカの季節だー
って思ったら
1.5キロしか取れなかったって
どう考えてもウチまで回ってこないやつ
絶望
兵庫県産食べ続けます#ホタルイカは茹でると紫だから pic.twitter.com/g6KFya5oKk— わぁーりん (@mcz_aji) March 1, 2019
1箱にも満たなかったと言うことでホント残念です。
今日は富山でホタルイカ漁が解禁だったらしい。
でもとれたのはわずか1.5kgと、記録的な不漁だそう。
それは非常に困る。(特に私が)
漁は6月頃まで続くらしいので、頑張って増えて欲しい。— たぁにゃん (@ta_nyan21) March 1, 2019
滑川漁港は6月ごろまで続く予定なのでこれから挽回できるとおいしいのですが。
ということで今回はホタルイカの記録的不漁についてお届けしました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
\\あなたにオススメの記事//
コメントを残す